さてさてドーモ

らくとです

今日はですね、お好み焼きが食べたい気分だったので作りました!
実は昨日、雪が降っている中食材を買いにいったんですがね…
さて、使った食材でも紹介しましょうか。

※卵…5個、キャベツ…1/3玉、豚肉切り落とし…適当、お好み焼き粉…500g
この位ですかね~、もっと具を入れたかったけどお金が無かったとは言えない…
では、さっそく調理の過程です^^

このように、キャベツの葉をはがしていきます。
その時に、水洗いをしておきます。
水洗いが終わったとは、千切りです。

この大きさにしたのは、サラダ用で使うのではないので
キャベツの食感が楽しめるように、だいたい1センチほどにしました。
そうしたら、粉:水が1:1になるようにします。
ここで泡だて器でしっかり粉を溶かしておきましょう。
まずキャベツを入れて混ぜ、次に卵を入れて混ぜます。
100グラムの粉に卵1個がちょうどいいでしょう。
出来たのが↓の写真です。

ここまできたら、豚肉ですね。
豚肉は火を通してから生地に入れるようにします。
なぜならば、中をふっくらさせたいからです。
半生の豚肉とか腹壊しますよww
焼けたら生地に投入します。
お次は、焼く作業です。
サラダ油をフライパンに薄く引きます。
薄くといっても、薄すぎるとフライパンに引っ付く可能性があるのでご注意を…
片面がしっかり焼けたら、こうブワって感じでひっくり返します。

生地がこぼれてるのは、気にしないで下さいw
そうして、もう一方の面も焼いていきます。
中の生地が、液状のままにならないよう程よく焼いていきます。
このとき、上から押さえるとふっくらしないので押さないほうがいいです。
そして、何度かフライパンをブワっとしてひっくり返してちょうどいいかなと思ったら
お皿へ移します。

完成です。
この後にお好みで、ソース、マヨネーズ、鰹節、青のりをかけてやってください。
お好み焼きだけに…
すいませんでした。全く面白く無かったです…
では、皆様もお好み焼きを作ってみたらいかがでしょうか?
それじゃ。^^ノシ